トラック買取り・中古トラック部品販売・中古コンテナ販売・豊工業株式会社




豊工業シンボルマーク           豊工業株式会社        ☎ 029-847-6766

                                               🕰8:30~17:30          




2025年2月25日(火)
移る季節










梅の開花
今年の寒さは、梅の開花も遅れ気味
(弊社の梅の開花)


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

(=^・・^=)



あっという間に3月、
お正月が過ぎ、バタバタ
2月も、継続してバタバタ・・・

3月に入ってら少しは落ち着いて
営業できるかな (*'ω'*)


車輛買取やコンテナ販売など、
皆様のおかげで仕事ができている状況です。
ありがとうございます。



天気予報では春の暖かさが早めに到来する
予報でしたが、やはり2月は寒かった、
そして日本海側では大雪。


「余寒見舞い申し上げます。」


関東は雨の降らない乾いた寒さ、
風が吹けば砂の嵐・・・。

来週には天気予報には雨マーク、
暖気が雨をはこんでくる予報です。


カレンダーをめくる速さを感じるならば、
充実した日々を送っているのでしょう。



最後までお読みいただき有難うございました。

2025年1月14日(火)
春よ来い









ろう梅
ろう梅
あと、ひと月で梅も咲き始める暖かさに



ホームページをご覧いただきありがとうございます。

😌



初詣・出初式・成人式など、
会社関係などでは挨拶まわりなど、
ひととおりのイベントが済み、
本格的に動きだす、1月中旬になりました。


今年は暖冬と思いきや、

日本海側では大雪・・・
雪かきで一日が終わるような状況を
テレビでみると、雪国の大変さが伺えます。

太平洋側は、雨も降らず乾燥した冷たい空気
・・・
火事には気をつけたいです。


沖縄では桜(カンヒ桜)が咲いているようです

弊社近くでは梅(ロウ梅)が咲き始めました。

春は、もうすぐ
大寒をむかえ寒さも峠を越えます。

体調管理に気をつけてくださいませ。



最後までお読みいただき有難うございました。

2025年1月6日(月)
2025”









白鳥


ホームページをご覧いただきありがとうございます
(^O^)/


旧年中はお世話になりました。



2025年も宜しくお願い致します。

今年もトラックに関わる、
お客様のサポーターになれる会社に
なっていきたいです。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/
宜しくお願い致します。



年末年始休暇に見た、白鳥
🐦
高く飛び上がる、飛躍する鳥たち。

今年も1年、
皆様と一緒に飛躍の1年になっていきたいです。



最後までお読みいただき有難うございました。

2024年11月5日(火)
立冬









トラック買取
トラック買取

査定依頼、お待ちしております。



ホームページをご覧いただきありがとうございます。




11月も中旬、
昼夜、寒暖差が大きくなっております。

のど風邪や体調のすぐれない方が多いです、
ご自愛ください
 😌


今年は、130年で初、富士山の初冠雪が
まだ無い、そうなると余計に待ち遠しい・・

寒さは嫌ですが、冬の訪れ「風情」を楽しみ
たいです 
🗻


弊社、中古部品・トラック買取、
少数精鋭ながら営業しています。

運送業・自動車整備業界に限らず
どの産業も人材の確保が難しいです、


時代が変われば、働き方も変わる
どのように携わる仕事に、魅力を作るか、
適材適所の場所で働いてもらうのか。

働く側が、売り手市場のなか
立ち位置をマッチングさせることが
長く働いてもらう秘訣にもなってきています。



2024年も、残り日数が少なくなりました、
ケガのないよう弊社一同、頑張っていきます。


最後までお読みいただき有難うございました。

2024年8月19日(月)
LED




















車検



ホームページをご覧いただきありがとうございます。



大人の夏休み「夏季休暇」が終わり
今日から仕事再開の方も多いと思います。

暦のうえでは「立秋」、秋の始まり
ですがまだまだ暑いです
💦
ご自愛ください。



ほぼ、

乗用車からトラック、自転車まで、
ほぼ前照灯のLED化か進んでます。

明るさではハロゲンライトより格段に上ですが、
ハロゲン球は面を照らす、一面の灯り
LEDライトは、点を照らす 一点の灯り

LEDの弊害、
点で明かりが集中、対向車に角度により
非常に眩しい、
事故原因にも繋がる眩しさ。


今後、各地域で車検時に明るさの
厳格化・照射角度の変更がされます。

自動車のハイテク化が引き起こす弊害も、
ヘッドライトを含めて、これから
あからさまになるのでは・・・。

そして今回のヘッドライト角度も
ハイビームからロービーム奨励に戻した
国交省にも間違いがあるのでは・・・。



自動車の技術の進歩で、
販売価格・使い方も使用者は
追いつかない、追いつく必要がない。
複雑な時代です。

確かなことは、
「スピードを出さない・人の命を奪わない。」

今日も安全運転で過ごしましょう。



最後までお読みいただき有難うございました。

2024年5月27日(月)
KY









交通かわら版


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

(^_^)/~

自動車事故が多い・・・。

5月になり気候も暖かくなり
活動的になったせいか、
交通事故も増えています。

それぞれ事故原因は違うにしても、
KY(危険予知)ができていれば
死亡事故に至らなかったかも
しれません。



車間距離をとらない」
「スピードの出し過ぎ」
 茨城県は多い・・・



どんな安全な状況でも事故が

起こらない事はありません。

事故を起こさない自信は独りよがり。



公共道路上では、
自動車も歩行者も自転車も存在します、
細心の注意が必要です。


誰かを犠牲者にしない安全運転、

もう一度、頭に入れて自動車を
運転したいですね。



最後までお読みいただき
有難うございました。

2024年5月7日(火)
大移動














富士山
連日の快晴
天気に恵まれたGWでしたね

~山中湖からの富士山~


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

('◇')ゞ


GW、どうお過ごしでしたか?

大半の方が自宅で、ゆっくりと過ごすという
アンケートもありますが、
大型連休で帰省、行楽なども多かった
のでは。
 ( ^^) _U~~


連休中、車での移動をしましたが
新しく免許を取得した方・サンデードライバーなど色々な状況下の運転者が、
同じ道路上にいると緊張感がありました。


もちろん自分の運転を過信してもいけません。
改めて、安全運転・周り・状況の把握など
安全運転を確認させられました。

そして車の手入れ

故障車も多く発生していました
日頃の点検、長距離を走るなら尚更、
運行前点検をする。

車輛で周りに迷惑をかける残念な結果
にはしたくありません。



また次の連休も愛車で出かけられるよう、
お仕事頑張っていきましょう。


最後までお読みいただき有難うございました。

2024年4月15日(月)
夏日 ☀








茨城の桜


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

(^'^)



桜も満開から葉桜に

今年の入学式・入社式を迎えた方、
桜の下で祝える素敵な春でしたね。
=^_^=
おめでとうございました。



あっという間に4月も中旬になっております
💦


トラック業界も、
青天井の新車価格・納期の遅れなどで
花開く状態ではないです。

今後も中古トラックや中古部品などで
益々とコスト削減が増えていくでしょう。

弊社でのトラック買取・販売、中古部品販売
を、どうぞご利用ください。

少しでも、お客様のお役に立てれば光栄です。





最後までお読みいただき有難うございました。

2024年2月26日(月)
三寒四温

らん展
2024 世界らん展


ホームページをご覧いただきありがとうございます。
(^o^)丿



2月も最終週、
今月は建国記念日・天皇誕生日と
祝日が二日間、三連休が取りやすい
カレンダーになりました。(#^^#)


しかーし!?  最近、天気が良くない、
体調を崩してしまうくらいの寒暖差・・
加えて雨・・・。
三寒四温、雨が降り暖かさを
呼び出してくれる天気です。

体調管理を万全にしてください
 (。▰´▵`▰。)




先日、世界らん展に行ってきました。
どの蘭も丹精に育てられた綺麗な
蘭でした。 🌼

梅の開花が始まり、
これから自然も活気づいてくる季節です。

花曇りの天気に負けず、頑張っていこうと
思います!




最後までお読みいただき有難うございました。

ラン 蘭 orchid
2024年1月5日(金)
謹賀新年






イラスト


ホームページをご覧いただきありがとうございます。


 謹賀新年
明けましておめでとうございます。



新年早々の能登半島地震、
被害にあわれた方々のお見舞い申し上げます。

東日本大震災で被災した人ならわかる、
いつもの日常生活がなくなる大変さ。

被害が大きいので、復興までの時間が
どれほど必要か、まだ分かりません
「がんばろう東日本」あの日から、
「がんばろう北陸」へ!



2024年が始まり、
いつ、どうゆう状況になるか分からないと
いう危機管理を改めて思い知らされます。

弊社も、また一年
ケガ・事故のない安全な会社、
お客様に迷惑をかけない安心な会社
であるよう努めたいと思います。

宜しくお願いします。


最後までお読みいただき有難うございました。



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

豊工業株式会社

〒300-2651
茨城県つくば市鬼ケ窪
1048番41

TEL 029-847-6766
FAX 029-847-6866